先輩からのメッセージ

患者様の小さな変化に気づくこと、
仲間を支えることを大切にしたい

看護助手 多田 万規

高知県出身。大学で介護施設等の実習に行ったことがきっかけで介護の世界に関心を持ち、特養で13年間介護職を経験後、医療的知識も身につけたいと考え、当院へ看護助手として入職。現在、療養病棟に勤務。

医療や看護の知識を身につけたいと考え、特養から病院へ 

 長く特養で勤務していて、自分には介護の仕事が合っているなと思いました。人にこれだけ深く関われる仕事は他にないと思います。楽しく仕事をさせて頂きながら、介護のスキルや利用者様への対応はひと通り身につけたと思いますが、13年間も勤務していると、同じことの繰り返しが多くなっていた気がします。
 それで特養だけではなく、医療や看護の知識を身につけたい、さらに成長できる環境に身を置きたいと考えていたところ、当院の新規オープンの募集があったので、入職しました。
 


 

看護助手も一つの職種として、フラットに聞ける関係性がある

 医療的知識を身につけたい、それに新規オープンでみんながフラットにスタートできる、という点に魅力を感じて入職しましたが、新規オープンはいま思い返しても本当に大変でした(笑)。スタッフも色々なところから入職し、仕組みづくりも皆で話し合って、一から作っていきました。
 特に大変だったのは、それぞれが色々なバックグラウンドを持っていて経験も前提も異なるので、考え方をまとめることでしたね。例えば、入浴一つにしても、入浴板の使い方や、お風呂介助の手順など、意見を出し合って、決めて、そしてまた次のことを決めていくという作業です。
 ただ、そうやって作ってきたので、仲間と話ができる関係、看護師さんやリハさんにも聞ける、ヨコのつながりがあります。分からないこともフラットに聞ける関係性です。
 いまはオープンから1年経ってだいぶん整理はされましたが、徐々に入院患者様も増え、まだまだ忙しい日々です。でも関係性があるので協力しながら仕事ができています。オムツ交換や入浴介助など、手助けが必要なことは看護師さんも積極的に関わってくれます。
 
 
 

お互いにフォローし合う職場、だから続けられる

 立ち上げから看護助手もしっかりと関わってきたので、きちんと一つの職種としてチーム医療に加わることができるのが当院の良いところだと思います。
 例えば、作ってきた仕組みの一つに、私たち看護助手の中でも日々リーダーを定め、看護のリーダーから受けた指示などを看護助手の中できちんと共有し伝達するしくみがあります。また、中途入職される場合も、私たち看護助手の中で担当を付けて教える体制ができていますので、安心して入ってもらえると思います。
 職場の雰囲気は職種に関わらず、気兼ねせず話ができる環境ですね。私も4人の子育てをしながら働いているため、土日勤務の制約があるのですがシフトを配慮していただけています。「困ったときはお互いさまで」フォローし合える、この環境があるから続けられていると思っています。
 
 
 

患者様の小さな変化に気づくこと、仲間を支えることを大切にしたい

 いま勤務しているのは療養病棟のため、寝たきりの患者様も多いですが、体調が良いときに話ができることが嬉しいですね。だから患者様に声をかけ話しかけることを大事にしています。また、気づいたことや患者様のちょっとした変化はどんな小さなことでも報告しようと心掛けています。
 介護の仕事は大変な部分もありますが、当院は協力し合って仕事ができる職場です。未経験の方や、病院での勤務が初めての介護職の方も、私たちがしっかりと支えます。
 ぜひ見学に来て、中の雰囲気を感じて頂ければと思います。ご応募をお待ちしています!
 
 
 

交通アクセス

〒486-0915
愛知県 春日井市 八幡町118番

【公共交通機関でお越しの方】
JR中央本線 勝川駅 より車で6分、徒歩で20分
名鉄バス 八光町三丁目 より徒歩7分

【お車でお越しの方】
名古屋方面からお越しの方は、国道19号線 若草通3丁目交差点を左折、5本目を右折してください。
名二環をご利用の方は、勝川インターを下車し、北東へお進みください。
東名高速をご利用の方は、春日井インターを下車し、名古屋方面へお進みください。

お電話でのお問い合わせ

0568-37-3200

採用担当者